上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://testarossa.blog37.fc2.com/tb.php/1031-817d66d5
-件のトラックバック
毎日新聞は「裏もとらず」活字にしたのか?「ネット音痴」よりも深刻な誤報の原因おわび:「ネットに犯行示唆?」の見出しと記事=11月19日付朝刊 / \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 毎日新聞は正義!
| |r┬-| | ”犯行示唆と受け取れる書き込みをしたとする人物”
\ `ー'´ / のせいで間違えた。
ノ \ 被害者感情を傷付ける非常によろしくないものであるような
/´ ヽ 書き込みをする人に謝罪することは道理に反する。
| l \ 裏づけ?何それ?
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
■警察を主語にした「書き飛ばし」
毎日の誤報はさらに、マスメディア、特に社会部の時代遅れの取材手法も浮き彫りにした。
件の誤報は「アクセスの記録などから書き込みがなされたパソコンが特定できるとみられ、
捜査本部は慎重に調べている」との文章で終わっている。この一文は何を意味するのか。
MSN産経ニュースの記事「毎日報道『ネットに犯行示唆』は誤報」には、「書き込みの内容は、参考情報として、
捜査当局にも伝えていたという」と書かれているが、それが事実だとすると、毎日の記者はウィキペディアの
書き込みを見つけて警察に伝え、「捜査本部は慎重に調べている」と記事に書いた可能性がある。
記者が現場で取材したことを警察に伝えて、否定しなければ「捜査本部は調べている」「捜査本部も
この情報を把握している」という記事になる。このパターンで典型的だったのは神戸連続児童殺傷事件だ。
「黒いポリ袋を持った30-40歳代の中年の男性」「黒いブルーバード」という犯人像がさかんに報道された。 あくまでこれも可能性だけど、ニュースの作られ方の一例としてなるほどーってなるな。。
スポンサーサイト
- http://testarossa.blog37.fc2.com/tb.php/1031-817d66d5
0件のトラックバック
コメントの投稿